![]()
![]()
水性アスファルト系 打継止水剤

![]()
アスファルト系エマルジョンの接着力、防水性を利用した打継止水剤です。コンクリートと強固に接着し、コンクリート打継界面を防水・止水いたします。施工も簡単で抜群の効果を発揮します。
![]()
有機溶剤を一切使用していないので、毒性も引火性もない。
![]()
ペースト状なので、どんな下地にも隙間なく施工できる。
![]()
![]()
![]()
![]()
●注意事項
ナルストップは、打継箇所に塗布しただけでは止水効果が出ません。硬化コンクリート/モルタル下地にナルストップを塗布した後、生コン/生モルタルで押さえて使用します。
| 主成分 | アスファルトエマルジョン |
|---|---|
| 粘度 | ペースト状 |
| 固形分 | 60% |
| 比重 | 1.00 |
| 外観 | 黒褐色水性エマルジョン |
| 荷姿 | 330ccカートリッジ48本入りダンボール箱 330ccカートリッジ16本入りダンボール箱 |


![]() |
コンクリートの打継面にある木屑、砂利、砂、レイタンスなどを水洗い除去する。鉄骨の場合は、ワイヤーブラシで錆などを除去する。 |
![]()
![]() |
カートリッジのノズル先端を先から3段目でカッターなどで切断する。 |
![]()
![]() |
コーキングガンを使用して、切れ目のない様に打継面へ押し出す。 ナルストップは1本で、常に水と接している打継部は1~2m、地上階等雨水によって水と接する打継部は2~3m施工する。 |
![]()
![]() |
型枠取り付け後、できるだけ早くコンクリートを打設する。 |


![]()


![]()

付けたナルストップの上から、セパレーターを押付けて設置します。

![]()



![]()

セメント成分でナルストップは固まりながら、硬化し、
接着していきます。
